ウィルダネス エマージェンシー ケア 野外救命
「アドバンスド ファーストエイド」の位置づけである野外救命
我が国において、ファーストエイド教育は盛んにおこなわれています。
しかしそれらを受講したからと言って、現場で実践に役立つかというとそうではないのが現実です。
なぜでしょうか。
多くの教育では、ファーストエイドの「知識と手技」を教えています。例えば、「低血糖だったら」糖分補給の方法などです。
しかし、「低血糖だったら」の教え方が問題なのです。
経験のあるドクターが側にいたら、傷病名がある程度分かることもあるでしょう。
しかし、そいういうケースは非常にまれです。仮にドクターがいたとしても、検査のできない院外で判断できる内容は限られています。
という事は、傷病者の状態を認識して、評価し、優先順位を考えファーストエイドに結び付ける「判断」が皆様に求められます。
その判断力を付けるのが本コースの目的です
その判断力こそ、アドバンスド ファーストエイドに求められ、かつ現場で必要とされている事項です。
野外救命 コース内容
このコースは、アメリカ合衆国やカナダで発展した野外救急法を日本の事情に合わせて実施され、実際に自然の中で様々な傷病者対応を体験します。
その中でも、重要なことは優先順位の判断です。このコースでは、その判断力を身に着けることを目標にします。
本コースは、医師監修のもとでプログラム化されています。
< ベーシックコース >
・心停止傷病者評価 基礎
・非心停止傷病者評価 基礎
・観察・経過記録の書き方と報告
・症例別症例体験ワーク
・自然環境(山 森林)の中での傷病者対応訓練
< アドバンスコース >
・トリアージの考え方
・傷病者評価(悪化の予測)
・観察機材を使用
・複数人の傷病者対応
・捜索体験
・夜間の傷病者対応
< 野外BLSコース>
・野外環境下でのBLSトレーニングコース
・山岳地域、海辺など実際の野外で質の高いBLS実施訓練
・野外での心停止評価とその継続のディスカッション
< ※ 夜間オプション>
ウィルダネス エマージェンシー ケア(野外救命)及び、野外BLSコースにおいて
暗闇の中での傷病者評価から対応を行う、夜間オプションの設定です。
夜間オプションのコースは、実際の環境が整うコースで設定いたします。
受講対象 | 災害救護従事者、アウトドアガイド・ライフガード・スポーツトレーナー・業務上管理責任のある方 など ファーストエイドにご興味のある方 |
受講条件 | 本コースでは、ファーストエイドの手技の伝達はございません。 現在は必須としておりませんが、心肺蘇生の講習、AHA-ハートセーバーファーストエイドなどを予め受講頂くことをお勧めいたします。 |
標準料金 | ベーシック 12,000円 ※夜間オプション + 2,000円 アドバンス 18,000円 夜間BLS 3,500円 |
標準時間 | ベーシック 8時間 ※夜間オプション 2時間 アドバンス 8時間 夜間BLS 2時間 |
最低催行人数 | 2名 |
最高催行人数 | 12名【会場により変動あり】 |
認定カード 修了証 等 |
EMR財団 ウィルダネス エマージェンシー ケア 資格証 |
持ち物 | ・汚れてもいい、肌の露出を避けた服装 ・防寒、又は暑さ対策物品 ・筆記用具 ・昼食 ・十分な量の飲料 ・普段使っているファーストエイドキット(情報共有の為で、必須ではございません。) |
出張・依頼講習 | 日本全国に可能 コチラからお問合せ下さい |