1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. やるべきこと3選(市民向け)

TOPIX

トピックス

未分類

やるべきこと3選(市民向け)

さっきの記事で、心停止には種類があることは分かったにゃ。
でも、それがどうBLSとつながるのか、教えてほしいにゃ。

はい!
それでは、心停止の分類ごとに、やりたいことを、考えてみるね。

はいにゃ。

まず種類に関わらず、必要なことを考えてみましょ。
例えば、川で浮いている10歳くらいの子どもをみつけてしまったとするね。
何とか引き上げたところ、反応がなく、呼吸は全くなかったの。
そうしたら、まず何をやればいい?

応援を呼んで、救急車呼んで、AEDを持ってきてもらうにゃ。

あら。
くろまる君にしては、上出来ね。

照れるにゃ。
ぴぴちゃんにも、くろまるが成長した姿を、見せたいにゃ。

はい、はい。
1人での対応は無理だし、少人数だと限界があるから、人を集める事が必要ね。

さて、ここからがこの記事の本題よ。
次に、何をする?

AEDにゃ。
AEDが優先にゃ。
AEDがあれば助かるにゃ。

半分正解だけど、は・ず・れ

自信あったのに、違うにゃ?

めぐさん、遅れました~。
くろまる、また間違えたの~?

違うにゃ!
さっきは、正解を導くかっこいい男の背中をみせていたにゃ。

はは、今まで見たことないよ~笑

そうね。
いつも記憶にないか、間違っているわね。

にゃ泣

うそうそ。

話を戻すわね。
心停止の問題点は、心臓と脳をはじめとした、重要な臓器への酸素供給が止まっていることよ。

はいにゃ。

なので、心臓と脳をはじめとした臓器に酸素を送るのが、最初の目標になるの。
じゃ、酸素を心臓と脳に送るには、まず何をすればいい?

人工呼吸にゃ!

半分正解だけど、は・ず・れ笑

やっぱり笑
早くそのかっこいい背中見せてちょ~だい♡

にゃ。にゃ。
(残った消去法で)、胸骨圧迫にゃ

そう!正解。
まずは、血液が流れないと酸素は届かないから、血液を流すことを考えるの。
だから心停止を判断したら、まず最初にやることは、質の高い胸骨圧迫という事ね。

だから、心停止を目撃したら「10秒以内に胸を押しましよょう」なんて表現がされてるのね。

AEDだけでは、心停止の人は助からない。
心停止と判断したらすぐ「胸骨圧迫」開始

よく、「AED講習」や「救命救命セミナー~AEDを知ろう!~」などのコースが開催されています。
この表題を見ると、AEDを知っていたら心停止の人を救えると、思ってしまいそうです。
しかし実際は、AEDだけでは助からないケースが多数を占めます。

AEDは特定の心電図波形を伴った心臓を、通常に戻すことを目的にした機械です。
それ以外の役割を果たしませんので、まずは質の高い心肺蘇生の開始が重要です。
心停止の人を助けるのは「心肺蘇生+AED」、すなわち体系だったBLSです。

でも、さっき「AED」も「人工呼吸」も半分正解って言っていたけどあれはにゃに?

いい質問ね。
心停止には、4つの分類があったわね。
本来は、その分類ごとにやりたいことが違ったりするの。

そうにゃの?

先にAEDについて話すね。
AEDが心臓に電気を流す時って、心臓がどういう状態のとき?

はい!
心室細動(VF)と、無脈性心室頻拍(pVT)です。

かっこいい背中にゃ。

そうね。
その場合だと、早期にAEDで電気ショックを流せば助かる可能性はすごく高いわ。

じゃ、無脈性心室頻拍(PEA)、心静止だったとしたら?

AEDを持ってきても、電気ショックを流してくれません。

そうね。
「電気ショックは不要です。必要であれば心肺蘇生を開始してください」なんてAEDが言うわ。
AEDは、心臓ペースメーカーではないから、心静止になっている心臓は動かしてはくれないの。
そういう時は、質の高い心肺蘇生が最後の砦になるってことね。

じゃ、心静止だったら、AEDは準備の必要もないにゃ?

本当に「心静止と判断できるのであれば」、ね。
でも、さっきのケースで考えてみて。
川べりで子どもが浮いていたのを見つけたの。
体温は、まだ冷たくなり切っていなかったとするね。
心静止って、判断できる?

無理にゃ。

そうね。
つまり、AEDが必要か、必要ないか判断の無理という事ね。
たとえ医師であっても、心室細動(VF)なのか心静止なのか、心電図モニターがない限り、診断はできないわ。

じゃ、どうするにゃ?

胸骨圧迫をしながら、できるだけ早くAEDが使える準備をすればいいんじゃない?
ショックが必要かどうかは、やってみないと分からないけど、早く試す価値はありますよね。

そのとおりね。
AEDが解析して初めてわかるの。
だから早くAEDを持ってきてもらうことが重要よ。
でも、電気ショック不要なケースだったとしたら、その人の命は心肺蘇生にかかってるの。
だから、質の高い心肺蘇生も継続しながら、同時進行でAEDを早く持ってきてもらうことが大切ね。

まず胸骨圧迫を開始。
電気が流れるかどうかはやってみないと分からないけど、可能性は否定できないから急いでAEDの準備。
ということは、理解したにゃ。
もう一つの人工呼吸は、どうにゃ?

人工呼吸も、本来は必要がある時とないときがあるの。
さっきの、10歳の子どもが川で浮いていた事例ね。
人工呼吸が必要な場合と必要でない場合を、考えてみて。

溺れたと考えると、必要ですよね。
息ができなくなって、心停止だから体の酸素使い果たしている可能性があると思います。

でも、人工呼吸必要ないケース、、?

簡単にゃ。
直接口をつけると、ばい菌がうつる可能性がある時にゃ。

後で話題にしようとしてたことを、先に言っちゃったわね怒
質問の意図を考えてちょうだい。

これは世間一般的にいう、正解だけど、めぐさん的には正解ではなかったってやつにゃ。

言ってくれた通り感染防護は大切。
でもここでは、蘇生科学の面を考えてみましょ。
例えば、心室細動が起きた直後だったとしたらどう?

あ、そうか!
急に血液の流れが止まるから、まだ酸素が使われなくて残っている可能性があるってことですね。

その通りよ。
その場合だったら、しばらくは人工呼吸しなくても、胸骨圧迫だけで何とかなる場合があるの。

でも、それって判断できる?

できないにゃ。

心室細動(VF)だったとすれば、人工呼吸いらない「かも」ですけど、、
溺れた結果だったとしたら、人工呼吸やらない絶対助からない可能性もあるってことね。

その通りよ。
そう考えると、人工呼吸も大切だと思わない?

はい!思います!

ということで、
心停止の種類によって、効果があることと、効果が薄いことが存在するの。
でも、状況を判断して、取捨選択するのは困難ね。
じゃ、どうすればいいかというとすごくシンプル

心停止を目撃したら
①反応がなく普段通りの呼吸がない又は死線期呼吸であれば、10秒以内に胸を押す。
②AEDが届けば、電源を入れて音声アナウンスに従う。
③感染防護が確実にできて、実施する意思があれば人工呼吸を行う。

この3つを、迅速に実施するのよ。

でも、めぐさん。
一般的には、感染防護の懸念から、人工呼吸はしない方向で指針が出ていますよね?

さっきの、くろまる君の話ね。
とても重要な件。

例えば、町を歩いていてたまたま、心停止傷病者に出会った場合であれば、人工呼吸はしなくていいと思うの。
だって、人工呼吸の感染対策の道具なんて持っていないでしょ?
その場合は、人工呼吸は省いて、胸骨圧迫とAEDの使用のみ、という選択肢があるわ。

でもね。
子どものキャンプの引率で、利用者の子どもが川に浮いていたとしたら?

胸骨圧迫、人工呼吸、AED全部試したいにゃ。

そう。
助かる可能性を考えると、人工呼吸も試したいよね。
引率者には対応義務もあるから、人工呼吸をやらないという選択肢も低くなるわ。

でも口を直接つけて、人工呼吸をやるわけにはいかないよね。
相手に自分の顔を近づけるだけでも、飛んでくる飛沫を吸い込むこともあるわ。
だから、職業上対応義務があるのであれば、人工呼吸用の感染防護具の準備が必要ってことね。
感染防護具としては、バックバルブマスクがおすすめよ。
でも、置いてあるだけじゃだめで、安全に使用できる訓練も大事ね。

わかったにゃ!

はーい。
でも、医療者だったらどうなの?

医療者なら、もっと考えた行動が必要ね。
次に、その話を考えてみましょ。

関連記事