心停止の種類
さっきの記事で、心停止の種類とかって言ってたにゃ。
でも言葉が難しくてよくわからないにゃ。
そうね。ここはやっぱりおねーさんに聞いてみましょ。
は~い。
前の記事で、心停止を診断する判断のひとつとして、4つの心電図波形って話があったの覚えてる?
言い換えると、心停止には4つの分類があるんだけど、1つでも言えるかしら?
もちろん言えるにゃ。
、、、、、、
、、、、、、
、、、、、、
#??>{*++&&!???%$”?(・・?(・・?汗
読者の皆様も、下にスクロール前に考えてみるにゃ!
くろまる、まったく覚えてないな怒
・心静止(asystole)
・心室細動(VF: ventricular fibrillation)
・無脈性心室頻拍(pulseless VT: ventricular tachycardia)
・無脈性電気活動(PEA: pulseless electrical activity)
の4つね。
ぴぴちゃん、さすがね。
う、、、、さすがにゃ。
それぞれ、どんな状態かわかる?
心静止は何となくわかるにゃ。全然動かない状態にゃ。
そうね。
心電図だとフラットラインとも言われる、心臓が活動してない状態ね。
じゃ、のこり3つは?
即答で、教えてほしいにゃ。
じゃあ、まず心室細動ね。
心室細動、VFとも言われるけど、心臓の下にある心室が震えていて血液を送りだせない状態の事よ。
心臓に疾患がある人に起こりやすいって聞いたよ。
そうね。
心筋梗塞とか、発症率高いわね。
でも、他にもあるの。
例えば小児に多い事例だと、胸とか背中に衝撃を受けた際に起こることがあるのよ。
心臓振とうって言ったりするわ。
心電図で言うとT波の上り途中のタイミングで、たまたま強い衝撃を受けると心室細動(VF)が起きることがあるのよ。
他にも例えば、長時間にわたる強い負荷の運動が、原因になることもあるわね。
血液の電解質異常が起きて、それが原因でいきなり心室細動(VF)が起こることがあるのよ。
いきなり起こるにゃ?
そうね。あらかじめ兆候がある場合もあるんだけど、
兆候がなく突然発生することもあるのが、心室細動(VF)よ。
怖いのにゃ。
怖いからこれから運動するのやめるにゃ。
仕方ないから、好きなだけゴロゴロする生活にするにゃ。
、、、、、、
、、、、、、
冷たい目線を感じるにゃ。。
将来、太って、血液どろどろになって、毛並みが悪くなって、心臓の病気になって、彼女できない、くろまる君は放っておいて、次行きましょ。
最後のディスり、必要にゃ!?
適度な運動は、健康のために絶対必要!
ってことは、皆様忘れないでね。
次は、無脈性心室頻拍(pVT)ね。
無脈性心室頻拍(pVT)は、心室が速い脈になってしまって、それが原因で血流が流れなくなる事ね。
ちょっと待ってほしいのにゃ。
心静止、心室細動(VF)では記載がなかった注意書きは何にゃ?
いいところに気が付いたね。
心室頻拍(VT)になったら、全てが心停止ってわけではないの。
血流が流れていて、反応があったり、呼吸があったり、脈拍が触知できる場合もあるということね。
心停止になって初めて無脈性心室頻拍(pVT)って言うので、注意書きがかかれているわ。
ちなみに、心静止・心室細動では脈が触知できることはないから、注意書きは書いてないってことよ。
無脈性心室頻拍(pVT)も、心臓の疾患を持つ方に起きることがあるんですよね?
そうね。
心筋梗塞とか、心筋症とかの場合ね。
他に、電解質異常などが原因の時もあるわ。
最後に、無脈性電気活動(PEA)ね。
医療者であっても、誤解が多いの無脈性電気活動(PEA)よ。
ちょっと、心電図を見てみましょうか。
60歳男性の、以下心電図波形は、何の可能性がある?
心電図、まだ習っていないにゃ。
Pの後にQRSが続いていて、T波が見えて、、、洞調律、つまり正常な心臓に見えます。
脈は、85回/分くらいで、気持ち速いかな。
でもとは頻拍とはいえないし、微妙です。
ぴぴちゃん、半分正解で、半分不正解ね。
あれ、何か見落としたかしら?
いえ、違うの。
見落としではなく、「2つの」可能性があるという事よ。
あ、そうか!
無脈性電気活動(PEA)!
素人でも分かる説明、プリーズにゃ。
まず、無脈性電気活動(PEA)の定義ね。
さっき説明した心室細動(VF)・心室頻拍(VT)以外で、心電図モニター上に波形は出ているけど、脈が触れない(反応がなく、呼吸が普段通りじゃない)、心停止の状態のことを指すの。
つまり、何かしらで心臓は動いているけど、心室細動(VF)・心室頻拍(VT)ではなく、かつ心停止であれば、全て無脈性電気活動(PEA)になるってことね。
さっきの心電図を見ると、心臓は正常な動きをしているわ。
その人が、反応があるか、呼吸が正常が、脈拍触知ができるなら「洞調律」が正解ね。
でも、反応がなく、呼吸がなく、脈拍が触知できない場合は「無脈性電気活動(PEA)」という分類になるという事よ。
にゃるほど!
心停止の考え方が分かってきたにゃ。
でも、BLSとどう関係するにゃ?
次、そのあたりを解説しますね。
やるべきこと3選(市民向け)
考える蘇生とは~心停止に対する最初の目標値は心静止の予防(医療者向け)